こんにちは!
しごと計画学校高松校のブログをご覧いただきありがとうございます!
突然ですが、大喜利のコーナー。
「時間が長くなると不安になること」。
パソコンの起動。
電子レンジのおまかせコース。
自分の前の人のお会計。
通販で購入した商品の到着。
暖冬。(今となってはやや恋しい。)
そして、離職期間。
「離職期間が長くなると、やっぱり転職活動に不利なのかな…?」
不安になりますよね。
離職期間が長いと、転職活動には不利…?
はっきりと申し上げます。
不利には、なりやすいです。
特に3ヶ月を超えると、長いですね。
理由は、あなたの想像した通りではないでしょうか。
スケジュール管理や計画性は、働く上でとても重要な能力です。
すなわち、採用するかどうかの大きな判断材料の一つになります。
仕事を辞めて、その後何もせずに宙ぶらりんになってしまった…
という期間が長ければ長いほど、「あなたは何をしていたの?」と追及されやすくなるのです。
「離職している間、何をしていましたか?」
何をしていたか説明しないといけない…。
基本的には、そうなのです。
会社を辞めてから転職活動を始めた人は、働きながら並行してできなかった理由も必要でしょう。
※ここで注意したいのは、客観的に事情を述べること。会社への不満にならないように。
①説明しやすい理由の場合
「希望職種に必要な知識やスキルを習得する時間に充てた」
これが特に良い例です。
やる気のアピールにもつながります。
実際に取得した資格もあると素晴らしいですね。
ブランク期間をどれだけ有効に過ごしたのか。
その期間にどんな学び・スキルを得たのか。
得たものを今後どのように活用するのか。
企業にはその点をアピールしたいものです。
②説明しづらい理由の場合
ただし、そういう方ばかりではありませんよね。
家庭の事情だったり、健康上の理由だったり、人それぞれ抱えるものがあります。
事と次第によりますが、やむを得ない理由を考慮してくれる企業もいます。
そういう企業は、入ってからの配慮も行き届いていたりします。
ゴールは入社ではなくその先、ずっと向こうにあるものです。
すぐに入りやすい企業よりも、長く働きやすい企業に出会ってほしい。
せっかく復職するんですもの。
しっかりと見極めていきましょう。
離職中の方もご相談お待ちしております
離職中のあなた。
その期間を少しでも縮めることも、大切です。
転職活動を、よりスピーディーに進めなくては!
そんな時こそ、しごと計画学校がお手伝いします。
離職期間の説明をうまくできないというあなた。
ブランクが長くて心配だというあなた。
まずはお話を聞かせてください。
転職・復職する際の希望を整理しましょう。
離職中にパワーアップしたことを引き出しましょう。
ブランクOKのお仕事を共に見つけていきましょう。
できるだけ早い行動が肝心ですよ~☆
▼その他の転職エピソードはこちら♪
♪… 高松校からお知らせ …♪
転職活動で後悔・苦労しないために
「転職で押さえるべきポイントを解説!」
アナタが今気になる求人票を元に、じっくり見ていきましょう☆