子どもが突然熱を出した!
看病したいけどどうしても仕事を休めない!
そんな時、利用できるのが病児保育です。
しかし、「病児保育ってなに?」「どうやって利用するの?」というママさんもいらっしゃるのではないでしょうか。
ピンチな時こそ焦らないために、病児保育のことを知っておきましょう!
熱がある子どもは保育園に預けられない?
保育園は、子どもの体調について、ある一定の基準を超えると、預けることができないという決まりがあります。
そのうちのひとつが、37.5度以上の熱があることです。
朝の段階で37.5度の熱がある場合、登園を断られてしまいますし、朝は元気でも、保育園にいる間に熱が上がってしまうと「お迎えに来てください!」という連絡がくるようになっています。
もともと体温の高い子どもにとって、37.5度は微熱です。「ちょっとくらい預かってくれても…」と思ってしまうのも分かります。
しかし、子どもはちょっとしたことで体調を崩しやすいものです。
たくさんの子どもがいる保育園で、少しでも体調の悪い子どもがいれば、一気に病気がひろまってしまいます。
また、微熱くらいだと、「単なるかぜだ」と思ってしまいがちですが、熱は感染症の初期症状である場合もあるので油断できません。
インフルエンザなどの恐ろしい感染症だった場合、「ちょっとくらい」で登園させてしまったばかりに、子どもやその親、保育士さんまでをも巻き込む大きな感染になりかねません。
そのようなリスクを避けるために、37.5度という基準を設けているのです。
とはいえ、有給休暇には限りがありますし、自宅で子どもを看病できないこともありますよね。
そんな時の強い味方、それが病児保育です。
病児保育とは
病児保育とは、仕事などの理由で体調の悪い子どもを自宅で看病できない保護者の代わりに、一時的に子どもを預かる事業です。
自治体ごとに環境を整備し、利用料金などもそれぞれで定めています。
一般的に、病児保育の種類は以下の通りです。
- 医療施設併設型…病院や医療法人が運営
- 保育所併設型…保育園が運営
- 単独型…NPO法人や企業などが単独で運営
施設の場所や実際に対応してくれるスタッフなど、運営者によってスタイルは様々です。
実際に対応してくれるスタッフについては、基本的に「病児の看護を担当する看護師」と「病児の保育を担当する保育士」が常駐しているので安心して預けることができますね。
地域によって施設の数や種類が異なるため、まずはお住まいの地域の病児保育施設について調べてみましょう。
病児保育の利用対象
病児保育の利用対象は、小学校6年生までの子どもとしているところが大半です。
利用対象であっても、施設によっては受け入れが難しい場合※もあります。
事前に確認しておきましょう。
※岡山市は、「生後6か月未満または小学校4年生以上の子どもの受け入れは施設による」としています。当てはまる場合は事前に確認しておくとよいでしょう。
病児保育の利用方法
事前登録もしくは利用申し込みと同時に登録することが必要です。
登録の期間は登録した日から年度末(3月31日)までとなっています。
そのため、年度ごとに登録し直す必要があります。
子どもの症状
病児保育を利用できる子どもの症状は、程度にもよりますが、以下のようなものが挙げられています。
- かぜ
- 消化不良症(下痢)
- 麻疹(はしか)、水痘(水ぼうそう)、風疹(ふうしん)などの感染症
- 喘息
- やけど
いずれも、症状の重さによって受け入れができない場合がありますので、事前に施設に確認しておくとよいでしょう。
利用料金
岡山市は、子どもひとりにつき2,500円(1日あたり)※としています。
こちらも、利用する施設や地域によって異なりますのでよく確認するようにしましょう。
※生活保護世帯や市民税非課税世帯の場合、利用時に減額申請書を提出していれば減額となることがあります。利用後の提出では適用されない場合がありますので、該当する場合は利用前に確認しておきましょう。
利用可能時間
利用可能なのは、基本的に月曜日から金曜日、8時30分から17時30分までのところが一般的です。
こちらも利用する施設や地域によって異なりますので確認しておきましょう。
定員
施設によって様々ですが、4~5名程のところが多いようです。
いずれも、定員に達してしまうと受け入れてもらえなくなりますので、提出書類を作成する前に、電話などで施設の利用状況を確認しておきましょう。
持ち物
利用する施設や子どもの年齢にもよりますが、いくつか持ち物を指定される場合があります。
代表的なものを以下に挙げておきます。
- 薬、お薬手帳
- 親子手帳、予防接種手帳
- 保険証、乳幼児医療費受給資格証
- 哺乳瓶、ミルク
- おしり拭き
- 着替え(肌着や下着の替えも用意。嘔吐・下痢の症状がある場合は多めに)
- ポリ袋(汚物入れ用)
- 冷却シート
- タオル
その他の病児ケア
病後児保育
地域によっては、病気の回復期にある子どもを預かってくれる病後児保育を行っているところもあります。
「熱は下がったけど、まだ元気がない…」「普通の保育園に戻すのはまだ心配」といった場合に利用することができます。
利用料金や対象の子どもの条件は病児保育と同じです。
ベビーシッター等の訪問型サービス
看護師が直接家に様子を見にきてくれるサービスもあります。
訪問型のサービスは、信頼できる相手を選ぶ必要がありますが、病気の子どもを連れて移動しなくてもよいというメリットがあります。
施設型の病児保育の利用が難しい場合は、訪問型のサービスも検討してみましょう。
子どもが熱を出しても焦らずに!
「熱があるので保育園では預かることはできません!」
こう言われてしまうと、焦りますよね。
子どものお世話をお願いできる親や親戚がいつもいるとは限りません。
そんな時、病児保育を思い出してください。
もしもの時に焦らないように、今から周辺の施設情報を調べておきましょう。
▼病児保育が利用できない時に!
子どもの急な発熱で仕事を休むノウハウや使える制度をご紹介。
▼子育てとお仕事の両立?
転職しようかな…と思ったら、「しごと計画学校」にご相談ください!
あなたの希望に沿ったお仕事を一緒に探しましょう。
しごと計画学校とは?
1人ぼっちで転職活動はさせません!
職場見学や面接にもついて行きます😆
伴走型の転職エージェント
▶履歴書の書き方
▶面接対策
▶見学や面接の日程調整
▶職場見学も一緒に行きます
▶面接もついて行きます
転職・就職セミナーのご案内
子育てと仕事の両立で困ったらこちらもチェック!
- 困った時に!子供を預けるサービスまとめ
- 子育て中の主婦さん必見!働きやすいお仕事5選
- 保育園と幼稚園、どっちがいいの?働き方で保育施設を選ぼう!
- 七五三とは何をする?基本をおさらいしよう!
- 「子連れ出勤」はピンチを救う?メリットと課題を解説
【出典】
岡山市公式ホームページ 「病児保育事業」
内閣府 「病児保育事業の実施について」の一部改正について(pdf)
しごと計画学校を
利用された方の声
今までしごと計画学校をご利用された方の「利用者の声」転職にまつわるいろんな体験談
しごと計画学校 岡山校 Instagram
▶転職するか悩んでいる
▶載っている求人に応募したい
▶セミナーに参加してみたい
など、DMメッセージも大歓迎です!
LINEで相談もOK
- 非公開求人のご案内
- LINEで転職相談
- 各種予約