今月も求職者の皆さんから続々とお問い合わせを頂いていますが、何だか「転職ありき」なのが気に掛かります。一人ひとりのステータスやタイミングによって、転職した方がいい人と転職しない方がいい人はいます。それに、転職ってそう簡単にはできませんし、何度もして良いものではありません。
パートナーブログ-高松校

パートナーブログ-高松校
「転職した方がいい人」「転職しない方がいい人」自分はどっち?

パートナーブログ-高松校
転職するなら何月がいい?ベストなタイミングとは
転職活動をスムーズに進めたいなら、「どの時期がいいんだろう?」と考えることもあるでしょう。せっかく万全の態勢を整えても、求人の数が少なかったり、ライバルとなる求職者さんが多かったりすることがあります。傾向と時期について見ていきましょう。

パートナーブログ-高松校
仕事を辞めたい…でも、言えない!そんな時の対処法
4月も1週間、10日…と経過してきました。新入社員の皆さんは、お仕事や職場の雰囲気に慣れてきた頃でしょうか。一方で、ネットニュースで今年も目にする記事があります。いまお勤めの会社からの退職をお考えのあなたにも知っておいてほしいことをお伝えします。

パートナーブログ-高松校
仕事を選ぶ基準があれば、仕事を比べる手順もあり。
しごと計画学校へ登録される方の大半は、やりたいお仕事を1つ見つけてから来られます。希望の条件やお仕事探しの軸を持って納得して選んだのなら、もちろん良いでしょう。心配になるのは、「何となく」と「手当たり次第」で1つ選ぶ人です。そういう人に限って、他にあるお仕事をあまり知らないことがあります。

パートナーブログ-高松校
【要注意】お仕事を選ぶ基準、ブレていませんか?
この1ヶ月、求職者の皆さんに続々とお問い合わせいただきました。日にちに明確な区切りがあって切羽詰まっているというのが、この時期ならではの特徴です。お仕事探しの落とし穴、心掛けるべきことをお伝えします。

パートナーブログ-高松校
【求人情報ウラのウラ】「アットホームな職場」は本当にブラックなの?
求人情報の謳い文句に「アットホームな職場」というものを見かけることがあります。そういう会社は危険とかブラックとか、ネットには注意を喚起するものばかり。一見和やかそうな言葉のウラに、どんな危険が潜んでいるのか。それをさらに裏返すと、どういう捉え方ができるのか。アットホームな職場の“ウラのウラ”まで迫ってみましょう。

パートナーブログ-高松校
【見逃し配信】転職がうまくいく7つのお話・2022春
この3ヶ月間、さまざまなジャンルから皆さんへブログをお届けしてきました。今回は、春の期末総集編です。厳選した7つの記事から、転職のあれこれを学んでみましょう。

パートナーブログ-高松校
転職決めるなら「職業別」の倍率に注目!~香川県・2022年1月~
香川県の有効求人倍率は、実はみるみる上昇しています。チャンスがあるにもかかわらず、なかなか転職先の決まらない方が多いのも知っています。職業ごとの求人の状況を見れば、その理由が明らかになるかもしれません。

パートナーブログ-高松校
自分もOK?「未経験者歓迎」の意味を考えよう
求人情報の中に目にすることの多い「未経験者歓迎」。つい飛びついてしまうことがあるのではないでしょうか?その意味をよく考えることで、あなたの転職活動の失敗は一つ減るかもしれませんよ?

パートナーブログ-高松校
面接の合否は印象で決まる。印象は何で決まる?
転職活動において最大の山場が、面接。しごと計画学校では、面接の練習も実施しています。ところが皮肉なことに、練習通りにやろうと思ったらまた別の緊張に苛まれることも。どうすれば印象の良い面接にできるのか、考えてみましょう。