こんにちは、しごと計画学校の小谷です。
気づけば、暑い8月も残すところ1週間少し
求人市場はこれから、秋採用に向け採用活動が活発になります。
今年中に転職をしたい!と意気込んでいる方は、
本日からでも転職活動の準備に取り掛かりましょう!
さて、本日は『退職理由の伝え方』について、
気を付けたいポイントをご紹介します!!
退職理由の回答にお悩みの方、是非ご参考ください(^^)/
目次
退職理由を伝える際に気を付けるべき点
転職活動をしたことがある人なら、一度は退職理由の回答に悩まれた事があるのではないでしょうか!?
本音を伝えるべきか?オブラートに包むべきか?
そんな返答に困りがちな退職理由ですが、
相手に伝えるときに気を付けるべきことは、
退職理由を100%他人のせいにしないことです。
☝よく聞く退職理由
1.会社の職場環境が悪かった
2.人間関係にトラブルがあった
3.給与・福利厚生が低かった など
もちろん、上記理由で退職したことは紛れもない事実なのでしょう。
ですが、面接の場で退職理由を伝える際は少し注意が必要。
ありのままを伝えてしまうと、相手から印象を良く持って貰えない危険性があります。
※前職でつらい経験があっても、感情的にならず冷静に受け答えすることを心がけましょう。
退職理由を他人のせいにしない方が良い理由
さきほど、退職理由を他人のせいにしない方が良いとお伝えしましたが、その理由についてご説明します。
その答えはとてもシンプルで、
採用担当者は、あなたが所属していた職場環境を知りません。
そのため、あなたが所属していた会社の環境が
良いのか?悪いのか?判断しかねるのが本音です・・・
例外として、
・所属していた会社のトラブルがニュースになった
・同業種や会社同士で付き合いがある
など、第三者でも判断できる場合もあります。
しかし、こういった状況はごく稀なケースで、
基本的には、会社の実情を知らないことを前提として、
相手に伝える事を忘れないように気を付けましょう。
あと、事前に頭に入れて置いて頂きたいのが、
どの会社も大なり小なり改善点があるという事。
※100%満足という職場はそうそう見つかりません(-_-;)
よって、退職理由が職場環境のみに偏ってしまうと、
同じ状況下に置かれた時、
同じように退職してしまうのではないか・・・? と
不安に思われる担当者もいらっしゃいます。
退職理由はポジティブな理由で
ここまで、退職理由を伝える際の注意点を紹介してきましたが、
最後に退職理由をどう伝えれば、
” 好印象を持って貰えるのか “ についてお伝えします。
それはズバリ、退職理由はプラス事として捉えることです!
具体的には、
・将来どんな仕事をしたいか
・転職先で叶えたい目標 など
将来希望する仕事、叶えたいキャリアなど、
是非将来を見据えた退職動機を整理してみましょう!
あと、退職理由を考える際に、
必ず振り返って欲しいのが自己反省点について。
特に、職場環境が理由で転職を繰り返している人は、
会社選びや選考段階で回避する事が出来なかったのか?
自身の行動に問題はなかったか振り返ってみましょう!
もし、至らない点があるのならば、
素直に伝えるのも良い心掛けだと思います!
※一見マイナスのイメージもありますが、素直な性格の方だと
好印象を持って貰える場合もあります☆
退職理由を考える際に、是非ご参考にされてみて下さい!!
お悩みの際は、お気軽にしごと計画学校へご相談ください(^^)/
▼しごと計画学校って?ご利用エピソードはこちらです!
しごと計画学校の無料個別相談
「この条件でも正社員で働けますか?」そんな不安をお持ちの方はぜひ個別相談へお越しください。面談の流れはコチラ♪ご予約お待ちしております。(オンライン面談も受け付けています)
LINEでの相談も受付ています
友だち登録したらできること
- 「非公開求人」もご案内
非公開求人とは一般に公開されていない
求人情報のことです。 - LINEのトーク画面で転職相談
- 個別相談予約
岡山校のセミナー紹介
しごと計画学校 岡山校では様々な内容のセミナーを開催しております!
下記リンクから詳細をご覧いただけますので、是非チェックしてみてくださいね♪
しごと計画学校 岡山校
instagram 紹介
最新情報を発信中です!
・転職するか悩んでいる
・Instagramに載っていた求人が気になる
・セミナーに参加してみたい
など、DMメッセージも大歓迎です!
@shigotokeikaku_okayama
下の画像を保存してInstagramで
読み込んでもOK