このコラムを読んでくださっている方には、転職を考えている方がきっと多いのではないでしょうか。
また転職を考えている方のほとんどが、きっと何かしらの不安をお持ちだと思います。
転職サイトに登録してみたという人や、サイトの情報を見ているものの転職活動がなかなか進まないという人は、常にある程度の割合でいらっしゃいます。
今回は、転職活動が思うように進まない原因と対策を具体的に考えてみます。
目次
その気はあるのに転職活動が進まないのはなぜ?
ある会社が行った転職意識調査では、
「転職を考えている人」は全体の4割
「実際に転職活動している人」はその中の1割
であることが分かりました。
そして、転職を考えているのに具体的な活動をしていない理由としては、
「希望の求人がない」
「きっかけがない」
「不安である、勇気がない」
などが多く挙げられました。
●「よい求人があれば」と思っていて、そんなに切羽詰まってない
●今の仕事が忙しくて動けない
このような方は、今の仕事が一段落した時に改めて転職活動モードのスイッチをONにしましょう。
けれどももし、「転職活動が不安」が主な理由だとしたら、転職活動の不安を解消する方法は、実は「転職活動をしてみること」そのものなのです。
分けて考える「転職」「転職活動」それぞれ不安の理由
あなたの感じている不安が、
「転職」に対してのものなのか、
「転職活動」に対してなのか、
この2つは全く別のものです。
分けて考える必要があります。
「転職が不安」なのは、
●新しい職場に溶け込めるか
●思ったような仕事を担当できるか
●今までのキャリアが無駄にならないか
●5年後・10年後のキャリアアップが実現できるか
…など、転職後の新しい会社での働き方に関しての理由が挙げられるでしょう。
これに対して「転職活動が不安」なのは、
●希望の会社が見つかるか
●今の仕事をしながら転職活動を両立できるか
●自分のキャリアや強みを評価してもらえるか
●自分は社外で通用するのか
…といった、活動がスムーズにいくかどうかに不安を感じるのでしょう。
「転職」に関する不安、つまり入社後に思い描いた活躍ができるかどうかは、誰にも保証はできません。
そこで、入社後の不安の種を少しでもつぶし、納得して入社できる材料を集めるのが転職活動なのです。
そして、「転職活動」に関する不安は、実際に転職活動をすることが解決策です。
応募する企業を絞り込む、
履歴書や職務経歴書を書く、
面接の日程調整をする、
求人情報に記載されてない気になることをリストアップする、
面接で緊張しながらも自分の強みを何とか伝える…
こうしたことの一つ一つをクリアすることで、不安は徐々に解消されていくでしょう。
まとめ
転職市場が売り手市場(転職希望者数<求人数)でも買い手市場(転職希望者数>求人数)でも、気になる求人は足が早いものです。
「あ、この求人にはちょっと興味がある」
→「でも、応募する前にもう少し調べてみよう」
→「もう応募が締め切られている!」
→「せっかく見つけたのにガッカリ…」
ということが繰り返されると、次第に気持ちも萎えてしまいます。
転職を考えていて、それなのに活動できない理由が「不安」なのであれば、少しだけ勇気を出して動いてみませんか。
応募先に合った志望動機を考えたり面接を受けることで新たな気づきがあるはずです。
不安の解消にとどまらず、大きな可能性を見つけましょう。
一人で転職が不安。そんな方はぜひしごと計画学校へ!
しごと計画学校では、現在の状況と向き合い、今後の条件を明確にするお手伝いをしています。
明確に方向性が定まっていない方も丁寧にお話をお伺いしますので、安心してくださいね。
「しごと計画学校」セミナーのご案内
「しごと計画学校」では、「しごと計画」に役立つ様々なセミナーを開催しています!
これからの働き方を考えたい方、まずは転職を基礎から学んでみたい方…
ぜひご活用ください♪