仕事のモヤモヤ

「仕事が嫌!→転職!」その勢いには要注意。

仕事が嫌で嫌で仕方がない。

とにかく辞めたい。

よし、転職しよう。

 

そんなアナタの転職はキケンかもしれません。

 

辞めるか?

転職するか?

それを決めるのはアナタです。

逃げるように先に進むことは出来ても、後戻りは出来ません。

後悔のないよう、まずは現状を見ることから始めませんか?

 

「仕事が嫌」

辛い 困った

毎日仕事が楽しすぎて、やりがいしかなくて、もうこの上なく幸せ!最高!

世の中みんなそんな状態であれば良いのですが、そうはいかないのが現実…

みなさん内容は様々でも、多かれ少なかれ悩みや不安・不満を抱えながら働いていることでしょうから、「嫌で嫌で仕方がなく逃げ出したい!」そう思うことだってありますよね。

では、そう感じるのは何故でしょう?

 

  • 社風が合わない
  • 上司が頼れない
  • 同僚と話が合わない
  • 仕事内容が合わない
  • 収入が合わない
  • 残業は多く休日は少ない
  • 自分の力を活かせない
  • ムダばかりで効率良くない
  • やりがいがない

 

よく聞くものをリストアップしてみましたが、アナタが抱えている内容はありましたか?

では次に、この嫌な状況を変えられる手段を考えてみましょう。

 

「転職」だけが手段じゃない

選択肢

嫌だから仕事を替える。それで「嫌」が解消できれば良いですが、解消できないケースだって有り得ます。なんなら「内定がなかなかもらえない」なんて事もあります。

それなら先に、現状をしっかり整理し、それを改善する方法を探してチャレンジをしてみる方が賢いかもしれません。

その方法とは・・・?

 

まずは初心に返ってみる。

アナタが今の会社や仕事を始めたキッカケは何ですか?

お給料が良かったから?

それとも、プライベートとのバランスが取れるから?

興味のある仕事だったから?

どんなふうに求人を見つけて、どんな気持ちで選考を受けたでしょうか?内定をもらったときの喜び、入社前日や初日のドキドキやワクワク、同僚の反応はどうでしたか?

何かしらのご縁があって今の仕事をしているはず。

振り返ってみましょう。

 

なぜ嫌なのかを深掘りしてみる。

最初にリストアップした「嫌」の理由を深掘り。きっと思い当たるエピソードが出てくるはず。

その「嫌」の原因は自分以外にしかないですか?

過去のことはどうしようも出来ませんが、これから改善できることはあります。嫌だったことを思い出すのも嫌だ!なんて言わず、ちょっとだけ掘り下げてみましょう。

何が嫌なのか?

どうして嫌なのか?

改善策はあるか?

漠然と嫌なことも、書いてみることで明確にできるケースがあります。

きちんと整理しておくと、今の職場で働き続ける場合も、転職する場合も、改善策や対処法が見つかりやすくスムーズです。

 

良かったことは?

先ほどの逆のパターンです。

今の会社や仕事の良いところ、嬉しかった出来事、やりがいに感じたことなど、「良かった!」を振り返ってみましょう。

そう感じた時の自分自身は、どんな姿勢で仕事に取り組んでいましたか?

仕事は1人では完結できないことがほとんど。

上司や先輩など、同僚のサポートもあったでしょう。

一緒に喜んでくれた仲間など、周りにも感謝したいですね。

 

もう一度全力でやってみる。

一定の期間を決めて、全力で仕事に向き合ってみる。

先ほどの「良かった」イメージをしながら、嫌なことの改善策も盛り込みながら、がむしゃらにやってみる。

自分自身へのご褒美も忘れずに!

嫌だったことがそうでもなくなるかもしれませんし、もしかしたら今までにない良い結果に繋がるかもしれません。

今の職場で働き続ける場合も、転職する場合も、全力で向き合ったアナタの努力は事実。きっと未練なく前に進められます。

 

転職は最終手段!

あれこれ色んな手を尽くしても、嫌なのが変わらない。

もうこれ以上続けたくない。

嫌いなことを続けるほうが苦痛。

未練なく次へ行ける!そう思うのであれば、転職活動を始めるのもアリかもしれません。

嫌だったことをきちんと整理しているので、改善したい点は明確ですね。

面接などでしっかり質問をし、不安要素をクリアにすることが、「自分に合った場所を見つける=転職で失敗しない」ポイントです。

新天地ではアナタが楽しくイキイキ働けることを祈っています。

まとめ

整理

仕事が嫌で嫌で仕方がない。

とにかく辞めたい。

働いていればそう思うこともあるでしょうが、勢いに任せず、冷静に考えてみましょう。

仮に辞めた場合、転職活動に必ず出てくる「面接」では、「退職理由」を聞かれます。

その時に、自分自身がマイナスにならない理由を伝えられますか?

勢いで逃げるように辞めた方の退職理由を聞いていると、どうしても愚痴っぽいのです。

きちんと整理して最後に一度向き合っておくことで、それが仮に転職となった場合でも、「努力した結果」は武器となります。

時間は限られていますが、焦らずじっくり考えてみることも大切です。

しごと計画学校

「しごと計画学校」セミナーのご案内

しごと計画学校セミナーのご案内

「しごと計画学校」では、「しごと計画」に役立つ様々なセミナーを開催しています!

これからの働き方を考えたい方、まずは転職を基礎から学んでみたい方…

ぜひご活用ください♪

 

ご参考までに、いくつかご紹介します!

どこからでも参加OK♪オンラインセミナー

夫婦で考える「人生設計」
お金を味方につけて貯金体質を作ろう! 初心者向けマネーセミナー

今こそ、家計の現状と向き合ってみませんか?

これからのライフプランを立てながら、楽しくお金を貯める方法を学びましょう。

ご夫婦での参加もOK!各回1組限定だから、気になることはファイナンシャルプランナーの講師になんでも質問できますよ♪

▼ご希望日時をご予約ください♪詳しくはこちら!

「しごと計画学校」がわかる!セミナー

【しごと計画学校説明会】転職の悩みを解決! 転職のはじめ方を教えます

転職するか迷っている、転職エージェントを利用するか迷っている…。

そんな方はまずはここから!

転職活動の強~い味方!「しごと計画学校」の活用方法をお伝えします♪

▼岡山、広島、福岡宗像、札幌で開催!ご希望のエリアをお選びください☆

しごと計画学校