こんにちは!
しごと計画学校高松校のブログをご覧いただきありがとうございます!
先日、お取引先の企業さんより来年の卓上カレンダーをいただきました。
わーい わーい♪
程よく書き込めて、隅の方に翌月分も見えるやつ。
私好みのカレンダーです。
スケジュール管理、どんな風にしていますか?
アナログ派(手帳など)デジタル派(携帯などのアプリ)がありますね。
それぞれメリット・デメリットを、考えてみましょう!
アナログ派のメリット
ペンさえあればどこでも書ける。(メモだって簡単)
電源いらずで、取り出すだけで使える。
全体(月間・週間など)を俯瞰しやすい。
アナログ派のデメリット
荷物が増える。(最近流行りのミニバッグには到底入らない)
変更・キャンセルなどの消す手間がかかる。(ちなみに私は線でピッて消すタイプ)
デジタル派のメリット
荷物が少なくてすむ。
慣れている人には手軽で便利。
リマインダー機能(予定が近づくとお知らせしてくれる)を上手く活用すると「忘れてた!」を防げる。
デジタル派のデメリット
全体を俯瞰するのは苦手。(結構省略されがち)
充電の心配。(急に充電がなくなった!は大事件)
機械が壊れると全て分からなくなる。(友人が携帯水没で非常に困っていました)
電話しながらその携帯での確認が少し手間。
以前、レジ袋有料化に伴いマイバッグについての記事も書きましたが…
メリット・デメリットをしっかり知って、自分に合ったものを選択していきたいですね。
ちなみに私は、仕事の予定は手帳を使い、プライベートの予定は携帯に入れています。
仕事探しも同じです。
何でもかんでも自分にメリットしかない仕事などありません。
デメリットも受け入れて前向きに捉えられるか?
選択するための情報収集ができているか?
丁寧に見ていきましょう。
▼転職についてお悩みなら、こちらもどうぞ♪
♪… 高松校からのお知らせ …♪
転職活動で後悔・苦労しないために
「転職で押さえるべきポイントを解説!」
アナタが今気になる求人票を元に、じっくり見ていきましょう☆