前回に引き続き、面接の際に重要なこと。
転職活動における身だしなみにおいて、「適正ライン」を判断するのは難しいですよね。
今回はその中でも「髪色・髪型」についてお話をします。
目次
面接時の髪色は「黒髪」が正解なの?
転職時の面接はどういった服装で行けばいいのか、迷うことがありますよね。
頭髪についても同じように、特にどんな髪色にすべきかお悩みの方は多いようです。
「面接=黒髪」のイメージを持たれている方も多いかもしれませんが、最近では身だしなみという観点で常識的な範囲内であれば許容されている企業も多いです。
ですので、必ずしも「黒髪がベスト」といったことはありません。
ベストな髪色は業界によっても異なる
自分が志望している企業に合わせて、適した髪色を選びましょう。
例えば一般的に金融や保険業界、公務員などは保守的な傾向にあり、黒に近い暗めの色が好まれることが多いです。
逆に美容師やデザイン会社などのクリエイティブな職種に関しては、個性やセンスを重視する傾向にあります。
そのため、無難な暗めの色よりは個性をアピールできる髪色の方が、採用担当者の心に残りやすい場合もあります。
事前にしっかり業界や企業研究を行い、情報収集を徹底しましょう。
髪型は「顔周りがすっきりして見える」がポイント
相手の目を見て話す面接という場で、前髪が絶えず目にかかるような長さは表情が隠れてしまうため、あまり好ましくありません。それに顔に影ができるので、暗い印象を与えてしまう可能性もあります。
前髪が目にかかるたびに手で払ったり直したりしていると、面接官にあまりいい印象を与えないかもしれません。
髪の長さ事態はロングでもショートでも問題ありませんが、顔周りの髪はすっきりまとめておくと◎。シンプルなピンやスタイリング剤などを使い工夫してみて下さいね。
面接で重要視されるのはやはり清潔感
面接という場面では髪色・髪型、服装なども含めた「清潔感」を重要視されます。
たとえ髪の色が暗くても、手入れがされていなければ、清潔感に欠け印象ダウンになるでしょう。
面接は一緒に働く人を選ぶために行われます。
清潔感のない人は「自己管理が苦手」「仕事も適当なのでは」とネガティブな印象を与えやすいです。
第一印象は見た目が9割で決まるとさえ言われています。
ビジネスの場において第一印象で相手を判断することも多々あります。
清潔感のある身だしなみから、「信頼できる」「仕事もしっかりできそう」といった印象を与えやすくなるでしょう。
いかがでしたか?
どの業界、職種でも「TPOに適した髪型・髪色か」がポイントになります。
自分で分からなくなった場合は、美容師さんに相談してみると一番良いかもしれませんね。
女性の場合はメイクやネイルなども気をつけなければなりません。
なるべく、シンプルなメイクを心がけ、ネイルもナチュラルカラーで派手にならないようにしましょう!
一人で転職が不安。そんな方はぜひしごと計画学校へ!
しごと計画学校では、現在の状況と向き合い、今後の条件を明確にするお手伝いをしています。
明確に方向性が定まっていない方も丁寧にお話をお伺いしますので、安心してくださいね。
「しごと計画学校」セミナーのご案内
「しごと計画学校」では、「しごと計画」に役立つ様々なセミナーを開催しています!
これからの働き方を考えたい方、まずは転職を基礎から学んでみたい方…
ぜひご活用ください♪