メモを取る女性

転職活動は何からすればいい?~自己分析の前にすることとは~

11月に入りました。

年末年始のご予定を組み始めた、という方もおられますね。

きっと皆さんそうだと信じて、

今回は転職とスケジュールのお話をします。

メモを取る女性

 

転職活動において一番初めにすべきこと

自己分析。

 

正解です。

その1が自己分析だとしたら、

その0でやってほしいことがあります。

 

計画です。

 

計画を立てることで、

「自分はどういった転職活動をすれば良いか」が

明確になります。

 

「計画を立てる」とは

まずは、いつから新しいお仕事を始めるか

を決めましょう。

 

それを叶えるための計画は、そこからの逆算になります。

 

例えばあなたは在職中で、

「2023年4月から新しい職場で働きたい」

としましょう。

 

会社の就業規則で、

1ヶ月前には退職の意思を伝えておかないといけない

などと決められていることもよくあります。

 

つまり、2月が終わるまでには

採用内定をもらわないといけません。

 

そうなると、面接は1~3回あるとして、

2月あるいは1月下旬に受けることになります。

 

その直前には、面接練習もしましょうか。

 

履歴書持参で面接という会社もありますが、

たいていは事前に書類選考があります。

 

これが1月中旬~下旬ごろです。

 

書類添削も、できればしてもらいましょうね。

 

選考を受けるということは、

それまでに受ける企業選び・企業研究が必要です。

 

年末年始は会社も多忙ですし、丁度良いですね。

 

12月~1月上旬で会社や求人について

しっかりと見ていきましょう。

 

会社を選ぶためには、

当然自分がどういうお仕事をしたいのかを

固めないといけませんね。

 

自分は何が得意で、何がしたいのか。

やっと出ました。自己分析です。

 

自分は何者なのか、11月のうちに時間を掛けて

探究していきましょう。

 

なんと、今から自己分析をしないといけないようですよ!

ビックリですね。

 

計画を立てたらできること

先程述べたことをまとめると、こうなります。

 

(転職活動スケジュールの一例)

11月:自己分析
12月~1月上旬:企業選び・企業研究
1月中旬~下旬:書類選考
1月下旬~2月:採用面接

2月末:内定!

 

いかがでしょうか?

どの時期に何をすればいいか、分かりましたよね。

計画を立てる狙いは、ここなのです。

 

転職をしようと思い立った方の最も多くが

直面するのが、「何からしたらいいんだろう」問題です。

 

そこから「次に何したらいいんだろう」問題が

続けてどんどん発生します。

 

そういうものを順々に追っていくと、どうなるか。

いつ就職が決まるかが、分からないのです。

 

どの時期に何をするかを決めないから、

いつから働けるかが決まらない。

 

そうならないように、逆算で計画を立てるのです。

 

転職を「計画」するなら

これだけのスケジュールを、自分でこなしていく。

どう思いますか?

一人でやるって、ちょっと大変かもしれませんね。

 

特にお仕事しながら転職活動をされる方。

無理しないでください。

 

そういう時こそ、

私たちしごと計画学校を頼ってみてください。

 

あなたの隣で伴走者として、

転職活動をまるっとサポートします!

 

一緒に「計画」してみませんか?

 

一人で転職が不安。そんな方はぜひしごと計画学校へ!

しごと計画学校では、現在の状況と向き合い、今後の条件を明確にするお手伝いをしています。

明確に方向性が定まっていない方も丁寧にお話をお伺いしますので、安心してくださいね。

しごと計画学校

 

「しごと計画学校」セミナーのご案内

しごと計画学校セミナーのご案内

「しごと計画学校」では、「しごと計画」に役立つ様々なセミナーを開催しています!

これからの働き方を考えたい方、まずは転職を基礎から学んでみたい方…

ぜひご活用ください♪