こんにちは!
しごと計画学校高松校のブログをご覧いただきありがとうございます!
今日の朝食は何でしたか?
「七草粥を食べたよ!」なんて方も多くいらっしゃるかもしれませんね。
新しい年を迎え、お正月気分がまだちょっと残っている…そんな1月7日は五節句の一つ「人日(じんじつ)の節句」です。この日には七草粥を食べるというのはご存知の方も多くいらっしゃるかと思います。
七草粥は無病息災、長寿健康を願って食べるだけではなく、お正月のご馳走で疲れた胃を休ませる意味もあります。春の七草やお粥には、胃をいたわってくれるそれぞれの役割があるのですね。
お正月、暴飲暴食&ゴロゴロ&ダラダラだった私。
…というか、年がら年中食いしん坊やん。
胃は常に フ ル 稼 働 !
三╰( ^o^)╮-=ニ= =͟͟͞͞=͟͟͞͞=͟͟͞͞(╮╯╭)ぶぉん!
たまには休ませてやらねばな。
体内リセットするためにも今夜食べようと思っています。
(本来は朝食にするそうですね)
- せり
- なずな
- ごぎょう
- はこべら
- ほとけのざ
- すずな
- すずしろ
幼稚園に通っていたころ歌で教えてもらった「春の七草」。
中には畦道などに生えているものもありますので、親子で探してみるのも面白いかもしれませんね。
塩味もほっこり美味しいですが、鶏ガラや胡麻油を少し加え「中華風」で食べるのも私は好きです。
オススメのアレンジがあれば教えてくださいね!
♪… 高松校からのお知らせ …♪
転職活動で後悔・苦労しないために
「転職で押さえるべきポイントを解説!」
アナタが今気になる求人票を元に、じっくり見ていきましょう☆