こんにちは!
しごと計画学校高松校のブログをご覧いただきありがとうございます!
先日 就職されたHさんに、メールをしました。
「入社して1週間ですが、どうですか?不安なことないですか?」
Hさんから返ってきたメールは
『直接会ってお話ししてもいいですか??』
…おっと。なんだか心配。
なにがあったんだろう?ひとまずお会いすることとなりました。
『隣で色々教えてくれる立場の方がね…
すーーーーんごくキツイ言い方なんです。』
コレ、よく聞くんです。
どこの会社にも大体いるらしいです。
本人に自覚はないけど、言葉選びが惜しい方。
そのくせ「コミュニケーション大事!」とか言っちゃう方。
あなたの周りにはいませんか?
苦手だからといって無視は宜しくありません。でも我慢して耐え続けるのにも限界があります。
そんな時には
①まず相手に興味をもつ。←興味あります風!でもOK!
②相手を褒めてみる。←見つけにくいかもしれないけれど隅々まで探す!
③そして、共感。←とりあえず。とりあえずで良いので、共感!
コミュニケーションの得意・不得意は人によって様々です。
出来そうなところから取り入れてみましょう。
いや~ それでもやっぱり苦手だわ!!!!!!
と思ったときにオススメの考え方。
きっとあの人は新種のポケ〇ンなんやな。
口には出しちゃダメですよ~!!!
あの手この手をつかって興味を持たせる。
今だ!という時にボールを投げて、ゲットだぜ。
味方につければ案外役に立つかもしれません。
敵だ!敵だ!!と思わずに、気持ちを楽に接してみるのも大事ですよ~ということです。
すべての人に当てはまるわけではないですが、長期戦でジワジワやってみる考え方の1つです。
ぜひお試しください。