退職意思を伝えるタイミングと伝え方を攻略しよう!

仕事を辞める決意をしたものの

会社や上司に対し退職を切り出すのは

どうしても緊張してしまうものです。

また、退職理由をどう伝えるかを

悩む方も多いのではないでしょうか。

 

勤め先を円満に退職するためには

話を切り出すタイミング・理由の伝え方がとても重要です。

 

「立つ鳥跡を濁さず」という言葉もあるように

できるだけ角の立たない辞め方をしたい方のために

今回は円満退職をする退職意思を伝えるタイミングや伝え方

流れについてお伝えしてきます。

後腐れなく気持ちよく退職をし

新天地では今まで以上に活躍できるようにしましょう。

しごと計画学校サイトへ誘導

退職を伝える時期・タイミング

企業によって、退職の意思を伝えるのは

退職日の何日前までかは異なります。

(1カ月前~3カ月前が一般的)

就業規則に記載があるので、事前に確認しておきましょう。

 

転職先が決まり、今の会社に退職意思を伝えるタイミングは

遅くとも退職1カ月前を目安にしましょう。

引き継ぎや取引先へのあいさつなど

退職希望日まで余裕を持って行動したほうがよいからです。

しごと計画学校サイトへ誘導

退職を伝えるためのアポイント

まずは口頭またはメール・チャット等で

「今後のことでお話があり お時間をいただけますか」と

直属の上司にアポイントを取りましょう。

この時はアポイントを取るだけに留めておきます。

退職の意思は対面で理由を添えて伝える方がスムーズだからです。

また、直属の上司以外にアポイントを取るのはNG。

会社の規模や役職によっては

直属の上司が社長であることがありますが

この場合は社長に直接伝えても問題ありません。

しごと計画学校サイトへ誘導

退職の伝え方

退職の意思を伝える日時が決まれば

その場で何を伝えるのかを まとめておきましょう。

 

  • 退職する意思
  • 退職理由
  • 転職の予定と入社予定日(転職先が決まっている場合)
  • 希望する退職日
  • 自身の業務状況

 

それでは、こちらの内容を解説していきます。

 

退職する意思

退職となると業務運営や人材確保など会社の負担は

少なからず発生します。

退職の話を進める際はお詫びの気持ちを込めることを忘れずに。

その上で「退職の意思が強い」「引き留めるスキがない」と

相手に思わせることがポイントです。

引き留められることも事前に想定しておき

「引き留めていただけるのはありがたいが、

自分なりに検討を重ねた結論のためご理解いただきたい」

といった意思を示しましょう。

 

退職理由

上司から「その理由であれば退職も仕方ない」と

納得して受け止めてもらいやすい退職理由を伝えます。

具体例としてはコチラです。

 

● 自社では実現できないことにチャレンジを希望していること

 (現職場にはない全く異なる職種・分野を目指したい、など)

● 体調が悪い・家族の介護などやむを得ない理由であること

 (家族が体調を崩し自宅で面倒をみるため、など)

● 会社に対する不平不満が退職理由ではないこと

 (労働環境や人間関係が理由で退職したいわけではない、など)

 

今の環境では叶えられない夢や目標にチャレンジしたいという

前向きな理由は引き留められにくく、

逆に「一身上の理由」として具体的に述べないことは

理由が明確でないため良くありません。

会社や働き方に対する不平不満を述べることは、

「不満を改善するから辞めないでほしい」と引き留めの口実となり

スムーズな退職が難しくなります。

また、上司の気分を害してしまっても何の得にもなりません。

感謝の気持ちと、引き留めようのない理由を

しっかりと伝えましょう。

 

転職の予定と入社予定日

次の転職先が決まっている場合

「退社日は〇月末を考えていますが、

引き継ぎの進め方について相談させてください」と

退職の申し出は退社日とセットで交渉を進めるとスムーズです。

転職先が希望する入社日を入念に確認した上で

退職の意思を伝えるようにしましょう。

定められた入社日の入社が出来ない場合

内定取り消しとなる可能性もあります。

 

希望する退職日

繁忙期や任されているプロジェクトがあるのであれば

一旦落ち着くタイミングで退職日を設定しましょう。

また、会社の就業規則に沿った形で

退職交渉をすすめるのが無難です。

※民法第627条では、申し出から2週間経過したところで

 退職が可能と定められていますが、

 円満退職を進めるためには就業規則に従うことをお薦めします。

後任への引継ぎ等にも充分な日程の確保が必要です。

自身の都合だけでなく、引継ぎを引き受けてくれる同僚にも

配慮しながら進めていきましょう。

また、消化していない有給休暇がある場合も同様です。

 

自身の業務状況

「任されている業務は何があるのか」「どのように今後進めるのか」

退職の意思を伝える際には一通り整理し把握しておきましょう。

退職日が決まったら後任者が困らないよう

マニュアルの作成ややリスト化するなど書面等にまとめ、

できれば後任者と一緒に実際の業務をやってみるなど

丁寧な引継ぎを行うことが円満に進めるコツです。

しごと計画学校サイトへ誘導

まとめ

最初にもお伝えしましたが

後腐れなく円満退職をすることは

転職先で今まで以上に活躍できるようにするための第一歩です。

 

今までお世話になった職場への感謝の気持ちを忘れず

前向きに話を進めていきましょう。

 

はじめての転職ならしごと計画学校へ

転職活動に必要な準備は色々とあって、不安も大きいと思います。

信頼できるキャリアアドバイザーと一緒に転職活動を行いませんか?

しごと計画学校では自己分析から面接対策まで、転職活動の不安に寄り添い伴走しながら、後悔のない転職活動をサポートします。

 

明確に方向性が定まっていない方も丁寧にお話をお伺いしますので、まずはお気軽にご相談くださいね。

しごと計画学校サイトへ誘導

しごと計画学校を
利用された方の声

今までしごと計画学校を利用された方の声を集めました!
転職にまつわるいろんな体験談です!しごと計画学校利用者の声

 

しごと計画学校の無料個別相談

「この条件でも正社員で働けますか?」
そんな不安をお持ちの方はぜひ個別相談へお越しください。

面談の流れはコチラ♪
ご予約お待ちしております。
⭐オンライン面談も受け付けています

しごと計画学校個別相談

 

セミナー紹介

しごと計画学校では様々な
内容のセミナーを開催しております!

下記リンクから詳細を
ご覧いただけますので、
是非チェックしてみてくださいね♪

 

しごと計画学校とは?

1人ぼっちで転職活動はさせません!
職場見学や面接にもついて行きます😆
伴走型の転職エージェント

▶履歴書の書き方
▶面接対策
▶職場見学も一緒に行きます
▶面接もついて行きます
しごと計画学校サイトへ誘導