こんにちは、アドバイザーの佐藤です。
とても寒い日が続いていますが、暦の上では立春が過ぎて季節は春に向かおうとしています。
花粉も飛びはじめて、花粉症の方にはつらい季節がはじまりますね…。
考え方のバランスをとる
さて、前回に引き続き「人間関係を理由に転職したい」とお悩みの方に向けてのコラムです。
人間関係の悩みについて、キャリアカウンセリングで使う方法を一つご紹介したいと思います。
「認知再構成法」というものなのですが、心理療法のひとつです。
詳しい解説はここでは割愛しますが、簡単にいうと「考え方のバランスをとる」トレーニングです。
人間は、「自動思考」といって「何か物事が起こった時、どうしてもこのように考えてしまう」という考え方のクセを持っています。
例えば、「朝、先輩のAさんに挨拶をしたけれど無視された」と感じたとしましょう。
よくありますよね。私も学生時代の多感な時にはよく感じたものです。
この物事に対する「自動思考」の例ですが、「無視された」と感じたことから、「実はAさんに嫌われているんじゃないか?」ととっさに考えてしまうことが起きます。
これでは、Aさんに本心を聞いたわけでもないのに、勝手に自分の中で考え込んで苦しむことになります。
そこで「認知再構成法」を用います。
「自動思考」に対して「どうしてそのように考えたのか?」を様々な角度から見直して、自分の思考のクセを発見し、修正していく作業です。
心のトレーニング
では、先ほどの例を使ってやってみましょう。
【状況】朝、先輩のAさんに挨拶をしたけれど、無視された。
【私の気分】不安…
【自動思考】Aさんに嫌われているんじゃないか?
↓
【なぜそのように感じるのか?】
・1ヶ月前にも、同じようなことがあったから。
・この間仕事でミスをして、先輩のAさんに迷惑をかけてしまったから。
↓
【それ以外にも捉え方・考え方はないか?】
・Aさんは忙しくしていたから、単に挨拶が聞こえなかったのかもしれない。
・Aさんは「自分に挨拶をされたのではない」と勘違いしたのかもしれない。
↓
【バランスの取れた考え方はなんだろう?】
・確かに先輩のAさんにはミスで迷惑をかけてしまったが、仕事のミスで嫌われるとは考えにくい。
・もしかしたら、ミスの件で自分からAさんにコミュニケーションをとりづらくなっているから、そう考えてしまったのかも。
・私の声がAさんに聞こえなかっただけかもしれない。
↓
【考え直した結果】
最初の不安が少し軽減されたかもしれない。
目の前起きた状況に対しすぐにこのように思考を修正することは難しいのですが、自分が不安や怒りを感じた時には、少し落ち着いて、このような考え方のクセ付けをしていくことは、心のトレーニングになるはずです。
普通に過ごしていても日々いろいろなストレスはあるもの…。行き詰ってしまった時には、このような考え方を思い出してみてください。
私は心理カウンセリングの専門家ではありませんが、お仕事にまつわること ー例えば、現在の職場環境や人間関係に悩んで転職を考えているというようなご相談であれば、詳細をお伺いして的確なアドバイスができると思います。
まずは、お気軽にキャリアアドバイザーの佐藤までご連絡くださいね。
▼詳しくはこちらから!
「しごと計画学校」セミナーのご案内
「しごと計画学校」では、「しごと計画」に役立つ様々なセミナーを開催しています!
これからの働き方を考えたい方、まずは転職を基礎から学んでみたい方…
ぜひご活用ください♪
ご参考までに、いくつかご紹介します!
どこからでも参加OK♪オンラインセミナー
夫婦で考える「人生設計」
お金を味方につけて貯金体質を作ろう! 初心者向けマネーセミナー
今こそ、家計の現状と向き合ってみませんか?
これからのライフプランを立てながら、楽しくお金を貯める方法を学びましょう。
ご夫婦での参加もOK!各回1組限定だから、気になることはファイナンシャルプランナーの講師になんでも質問できますよ♪
▼ご希望日時をご予約ください♪詳しくはこちら!
「しごと計画学校」がわかる!セミナー
【しごと計画学校説明会】転職の悩みを解決! 転職のはじめ方を教えます
転職するか迷っている、転職エージェントを利用するか迷っている…。
そんな方はまずはここから!
転職活動の強~い味方!「しごと計画学校」の活用方法をお伝えします♪
▼岡山、広島、福岡宗像、札幌で開催!ご希望のエリアをお選びください☆