電卓 計算 金額 見積

「年収400万円」は良いお給料?手取りはいくら?

こんにちは。

しごと計画学校山口宇部校です!

 

「高給取り」と聞いて、あなたはいくらほどの収入をイメージしますか?

700万円?

1000万円…?!

思い浮かべる額は、人それぞれ違うと思います。

会社員や公務員といった勤め人の場合、給料は勤務先によって決められています。

ある調査によると、最近の若年層の人たちは「年収400万円」が高給取りであると認識している、との結果も出ています。

実際にはお住まいの地域により年収400万円の価値は変わりますが、どのような生活を送ることができるのか、検証してみます。

 

日本国内では高給取り?

国税庁が集計している「令和2年分民間給与実態統計調査」の調査結果報告によると、働いている人の平均給与は433万円となっています。

「年収400万円」はほぼ平均的な給与水準と言えますが、むしろやや下回っており、高給取りと表現するのは適切ではなさそうです。

しかし、性別や雇用形態の違いなどを見ていくと、「高給」ととらえることもできます。

男女別の平均年収を見ると、男性が532万円、女性が293万円となります。

男女雇用機会均等法、同一労働同一賃金などといった枠組みはありますが、平均値は依然として男性が高く、女性が低くなっています。

正規と非正規に分類すると、正規労働者の平均年収は496万円、非正規労働者の平均年収は176万円です。

さらに男女に分けると正規・男性550万円、正規・女性384万円、非正規・男性228万円、非正規・女性153万円となっています。

「400万円」を上回るのは正規の男性だけで、非正規や女性の労働者からみれば「高給取り」といえます。

 

また、企業規模によっても給与水準は違います。

従業員5000人以上の事業所ですと平均年収は男性667万円、女性293万円なのに対し、従業員10人未満の事業所では男性433万円、女性245万円です。

 

この他、業種によっても平均給与は異なります。

最も高い「電気・ガス・熱供給・水道業」は715万円、最も低い「宿泊業・飲食サービス業」は251万円となっています。

このように平均年収「400万円」を上回る企業は限られており、正規の労働者でも勤め先によっては「高給取り」といえるかもしれません。

 

手取りの計算方法

さて実際の暮らしぶりはどうなのか、手取り金額から見てみましょう。

400万円を12ヶ月で割ると、一月あたり33.33万円となります。

この金額は「支給額」とか「額面」と呼ばれる数字です。

毎月の支給額(交通費を含む)が33万円であると仮定した場合、社会保険料の計算根拠である標準報酬月額は34万円のテーブル(給与月額33~35万円相当)に該当します。

標準報酬月額34万円・扶養親族0人の場合、健康保険料(山口県)が17,374円、厚生年金保険料が31,110円、源泉徴収税額が7,710円、住民税が14,967円とすると、これらを差し引いた後の258,839円が手取りになります。

つまり、支給額の78%が実際に使える金額です。

※健康保険料額は都道府県により異なります。

 

年収400万円の価値は様々にある

年収400万円の価値は、地域によって異なります。

地域によっては、家賃や物価などの生活コストが高い場合もあります。

大手の住宅情報サイトを確認すると、例えば東京都内の人気の駅周辺だと、単身者向けでも家賃10万円を超える物件が目立ちます。

特に東京23区内で生活するには、生活費(飲食費・水道光熱費・保険医療費・教養娯楽費など)を考えると、年収400万円は苦しい金額となるでしょう。

一方、山口県内で同じような条件で探すと、その事情は全く異なりますよね。

 

このように「年収400万円」の価値は立場や地域などの要素によって変わります。

ただ、生活にゆとりのある「高給取り」というには、心もとない金額といえるかもしれません。

 

また、20代の多くが給与面よりも休日や人間関係といった環境面を重視する傾向にあるともいわれます。

経済的に豊かな生活に折り合いを付けようとした結果、働くことに価値を見出せなくなる人も増えているという事情もあります。

 

年収400万円の生活水準は?

1ヶ月の手取り約26万円では、実際にどのくらいの生活感になるのでしょうか。

総務省の家計調査(調査年月2021年7~9月)によると、働く単身世帯の手取りは平均27.4万円と、年収400万円の手取りとかなり近い金額です。

そこで月の支出、つまり生活費のデータも近いと仮定して見ていきましょう。

総務省の「10大費目別消費者物価地域差指数」を基に計算します。

月の支出の内訳は、社会保険料38,871円、食料37,794円、住居23,193円、水道・光熱8,293円、被服4,989円、保健医療6,643円、通信6,824円、教養娯楽18,495円、交際費12,390円、その他。

合計15.8万円で、差し引き11.6万円が毎月の黒字といえます。

 

手取りの4割以上を貯蓄に回せる計算になりますが、「住居」費に注意が必要です。

家計調査の対象者には実家暮らしや持ち家の人などが含まれており、一人暮らしの場合にかかる家賃よりもかなり少なく出ているといえます。

実際にはこの2~3倍程度(5~8万円)かかると考えておくと良さそうです。

その場合であっても、家計は黒字を保てることがわかります。

結婚や出産などで養う人が増えるととたんに出費はかさみますが、単身者であれば老後に備えた積立などにお金を回す余裕もあるでしょう。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

「年収400万円」は、1ヶ月の手取りにするとおよそ26万円。

実際に受け取っている給与は、業種や性別、雇用形態によって異なりますから、高いと思う人も安いと思う人もいる水準です。

年収アップを念頭に置いて転職先を探すと、選択肢が狭まることになりかねません。

年収のことはさておき環境面重視で転職すると、仕事内容と収入のギャップに不満を持つようになるかもしれません。

仕事の内容、自身や家族の生活など、あらゆる条件を総合的に見て年収の価値を捉えるようにしましょう。

 

しごと計画学校の無料個別相談

転職についてお悩みの方は、まずは個別相談へお越しください。

面談の流れはコチラ☆

ご予約お待ちしております。

しごと計画学校